SSブログ

『フードインク』 [感想@ 2014年まで]

フード・インク [DVD]

フード・インク [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD



フードインク』 ( Food,Inc. )

   2008年(米) / 日本公開 ’11.1~
   監督:ロバート・ケナー / 94 min.


   「食の社会見学」シリーズ第1弾。


   アメリカで起こっている食に関する
   ことを映したドキュメンタリー作品。




キング・コーン [DVD] 』という
アメリカのとうもろこしに関する
ドキュメンタリー作品とあわせて観たら、
より興味深く感じられると思う。

(個人的には『キングコーン』の方が
興味深く、面白かったです。)











各章のタイトルは以下の通り・・・
  1.全ての食品はファストフードに
  2.豊かさの選択
  3.予期せぬ結果
  4.1ドルメニュー
  5.草の中に
  6.目に見えないコスト
  7.種からスーパーマーケットまで
  8.システムに対するショック



オープニングにあった、
『食品業界は真実を隠したいんだ。
知ると食欲が失せるから。』
という言葉が印象的。



個人的には、2.が興味深かった。
『キングコーン』を観ていたからかもしれないけど。

食品の源をたどっていくと、最終的に、
全てアイオワ州のコーン畑に行き着く、という。

工業食品のほとんどはコーンを原材料にしている。
大手スーパーの棚にある90%の製品に、
コーンか大豆成分が含まれており、
大抵はその両方なんだとか。

高果糖コーンシロップの他に、
食品添加物、乳化剤、抗酸化剤なども
コーンを原料として作られている。



コーンは、牛などの飼料としても用いられる。
もともと牛は草を食べるように進化してきた
生物だから、コーンを食べるように出来ていない。

それなのに、コーンを食べさせることによって、
新たな大腸菌(O-157 など)が発生した。

牛に、コーンの代わりに5日間牧草を与えれば、
大腸菌の8割は死滅するという。

しかし、そうすることはせず。
アンモニアで殺菌消毒された
「食肉パテ」を提供する道を選ぶ。

食肉業界は3~4社で、
市場の80%以上を占めているから、
利益の方が選ばれた、ということらしい。



そうすることによって、安く提供されるバーガー。
体に良いと解っていても野菜一つ買うよりも、
バーガー2個の方が安いという現状。
(コーン原材料の甘味料入りソーダーも安い。)

糖尿病という社会問題も発生してくる。
2000年以降に生まれた子供たちにも
深刻な問題が発生しており、
特にマイノリティー社会だけをみると、
2人に1人という現実がある。



食品のもうひとつの源・大豆。
遺伝子組み換え食品の問題。

多国籍大企業に農家個人で対抗出来ない。
よって、1企業が大豆産業を牛耳り、
農家が大豆を保存出来ない仕組みになってる。

農薬に対する耐久性がある
特許を持ったその大豆が、
ほぼ100%になっていく、とか。



そんななか、「有機」による食品も。
消費者がそちらを選ぶことによって、
最大企業ウォルマートでも動き出した。
会社は儲けのためだろうとしても、
有機食品を扱いだしたことに意味がある。

現在の食のシステムを変えるチャンス。
有機食品を選ぶということも意味はある。

旬のものを食べる。
ラベルを読み、成分を知る。
労働者や動物に優しく、環境を大事にする
そんな企業から買う事なども大事。






食肉を処理するシーンもあり。
かなり目を背けたくなった。

昔ながらの牧場の例もある。
「牛の糞で草が育ち、その草を牛が食べる。
全て自然に循環している牧場」。

同じ食肉を処理しているにしても、
世界最大の食肉工場(1日3万2千頭の豚)
などと比較して、明らかに衛生的。
・・・大手は消毒していても。



「イノチでなくモノ」としての食肉。

対して小さな牧場では、
「イノチをいただいて食べている」
といった印象の違いを感じられた。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
白い桜。『ありあまるごちそう』 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。